コラム Column

『べき論』と「方法論」!

年末・年始は、多くの企業活動が休止します。そのため、多くの報道機関も、現在起こっている国民の活動を報じる内容が極端に少なくなります。

企業の多くが休止しているので、年末・年始の時期は、過ぎた時間の経過やこれからの課題を何か、より、客観的に受け取れるような気がします。

報道番組や新聞記事も、1年間の出来事を総括したり、新たな年に向けた、日本の課題について、論じることが多くなります。その中で、年末・年始に報道番組を見ていて、次のことを感じていました。

  • 「方法論」を論じる難しさ

各種報道されている内容に、「方法論」は少ない。論じられている多くは、下記です。

  • 『べき論』

エネルギー問題、領土問題、年金問題、若年層の雇用の問題などなど。様々な難解な問題を抱える日本。報道されている内容の多くは、『べき論』でしょう。

 『このようにあるべき』。
 『このようにすべき』。
 『このように変えるべき』。

私は、この『べき論』を、悪い意味で、受け取っていません。単なる理想的な精神論とは、捉えていないのです。『べき論』は、現実論を踏まえ、その上で論じているからです。

それに、すでに知っていること、ワカッテいることでも別の人物の思考を通じて、述べられる言葉には、何か、少し、視点が違なります。何かに改めて気が付き、ヒントになることも多いからです。

手っ取り早く、「方法論」があれば、それが何より一番良い。しかし、そんなに簡単に、「方法論」というものが眼前に出てくるはずがない。ましてや、自分にピッタリあった、「方法論」がその辺に落ちているはずもない。

何事も多くの問題や課題は、現実論を踏まえて、まずは、『べき論』から始まるのでしょう。

『べき論』をしかと持ったうえで、混沌とした現実と具体的に対峙。自分なりの「方法論」を見出していくのだと思います。『べき論』も無い状態では、「方法論」が出てくることはまず、あり得ないと思うのです。

『べき論』と「方法論」の間には、大きな溝が横たわっているのだと思います。そして何より、『べき論』と「方法論」との繋がりを見つけていくことが大切だと思うのです。

  • 『べき論』と「方法論」を繋ぐものは何か?

それは、「小さな行動という灯」の繰り返しだけでしょう。それは、マッチでつけた僅かな灯。その灯は、吹けば消えてしまいそうなかすかな灯。しかし、このかすかな灯が、偉大な「方法論」となる炎になる最初の火。

近年の不確定な経済は、暗闇漂う現場の中で、何度も何度も、行動というマッチで、小さな火を灯しながら、何とか、手探りで、進んでいくようなことなのかもしれません。

何事においても、簡単に、「方法論」が見つかるはずもない。『べき論』をしかと持ち、心のマッチで、行動という火をつけて。

少し、遅くなりましたが、本年も宜しくお願い致します。

作成日:2013年1月14日 屋根裏の労務士

お問い合わせ

電話番号 03-3988-1771 受付時間9:00~19:00(土日祝祭日を除く)

お問い合わせ

コラム

  • 採用情報